Voice
社員インタビュー
山口 達也
Webデザイナーとしてキャリアをスタートした後、価値あるデザインを提案する力を身に着けたいという理由からWebコンサルタントにキャリアチェンジ。前職のDtoC企業ではデジタル・オフラインも含むマーケティング活動全般に従事。その後、「培った知見や経験を、toC領域だけでなくBtoB領域も含め多くの方々のために生かしていきたい」と考え、フリーランスとしてセーフィーの仕事に関わり始める。最初はデザイン業務がメインだったものの、徐々にデジタルマーケティング領域の業務も請け負うようになり、2021年2月にはデジタルマーケティング全般を任される。現在はリードジェネレーション(見込み顧客の獲得)をメインに様々なマーケティング施策の企画・実施を手がけている。 (所属部門・役職はインタビュー時点のものです。)
当初は、デザイナーとしてセーフィーの仕事に携わってきた山口さん。デジタルマーケティング領域での豊富な経験を買われ、マーケティング業務も関わっていらっしゃいました。これまで培ってきた知見や経験を活かしセーフィーという舞台でどのようにキャリアの幅を広げているのでしょうか?セーフィーの仕事を手がけることになったきっかけ、マーケティング部の一員として、現在手掛けられている仕事の内容や醍醐味なども含めて詳しくお聞きしました。
セーフィーの事業に興味を持ち、価値あるマーケティング施策を追求したいと思った
セーフィーに入社する前はどのような仕事をされていたのでしょう?
Webデザイナーとしてキャリアをスタートし、Webコンサルタントにキャリアチェンジを行った後、前職では、Webや紙物や展示会のブースなどのデザインからマーケティングまで幅広く担当していました。WebデザイナーからWebコンサルタントに転職する人は少なく、そのキャリアチェンジが自分のキャリアの大きな転換点になっていると思います。
どういったきっかけがあってWebデザイナーからWebコンサルタントにキャリアを変えようと思われたんですか?
当時、自分が作ったWebサイトで思うような結果が出せなかったときに、Webコンサルタントの友人がいて、どのような改善を行ったらよいか相談していたんです。その際、売上拡大や集客を達成するための改善方法を自然と考えるようになり、自分の発想は「Webコンサルタント」に近いんだなと自覚しました。 それまでは、Webデザイナーとして手掛けたサイトが「集客につながらない」や「売上に貢献していない」という理由で閉鎖されることがあり、目的をもったサイト構築・運用が重要であることに気付いたんです。そこで、Webコンサルタントとして、目的達成のためのWeb施策を行っていきたいと考えキャリアチェンジしました。
前職では、ご自身のWebデザイナー、そしてWebコンサルタントのキャリアを活かして幅広い業務を担当されていたということですが、具体的にはどのような仕事をされていたのでしょうか?
DtoC企業で働いていたのですが、少数精鋭でやっており営業担当の上司と私の2名で業績拡大における様々なアクションを実施していました。私はメインの販路となるECサイトのデザインやコーディングから、Web広告の運用やSEO戦略といったマーケティング施策の実施、展示会のブースデザイン、紙のパンフレット作成まで、様々な業務を1人で担当していました。
1人でデザインからマーケティング施策の実施しているのは、大変な一方で充実感もあったかと思いますが、そういった中、セーフィーのメンバーとして仕事をするようになったきっかけを教えてください。
最初はセーフィーでデザイナーとして働いていた藤木さんと知り合いだったことがきっかけです。藤木さんもひとりデザイナーだったので業務の進め方やマーケティング実行の仕方などを情報交換していたんです。そこで、セーフィーの事業領域や働き方などを聞いているうちに、セーフィーに興味をもちました。セーフィーは当時、スタートアップ企業で20人ほどしかおらず、人手が足りなくて仕掛けたいけれど着手できていない業務がたくさんあったんです。フリーランスに転身後、そのような縁があってセーフィーの仕事に関わる機会をいただきました。
その後、フリーランスというビジネスパートナーの立場から社員になられたと思うのですが、どんなきっかけがあったんですか?
社員の方々は夢が持った人が多くて仕事がしやすかったので、少なくとも入社を躊躇するような印象はなかったですね。また、社員数が20人、30人の頃から関わってきた中で、人が増えるにつれて会社規模がどんどん拡大し続けているという印象は受けていました。
夢を持ったメンバーとチーム横断で成果を出せるところがセーフィーの良さ
マーケティング部の業務へも幅を広げることになったきっかけがあったのでしょうか?
もともとはデザインの仕事で携わっていましたが、当時、セーフィーのデジタルマーケティング施策をもっと強化したいという話を聞いていました。私はデジタルマーケティングの経験もあったので、2020年の夏頃からマーケティング部の仕事も手伝うようになりました。
デザインセンターとマーケティング部の仕事を兼務されていたということですね。
そうですね。マーケティング部の方と一緒にLP、バナー作成やECサイトの商品ページ作成などから関わり始めました。当時、新サービスであった「Safie Pocket2(セーフィー ポケット ツー)」の広告単価を下げる工夫ができるんじゃないかということで、広告代理店の担当者と一緒に試行錯誤していましたね。「Safie Pocket2」は建設現場で活用されているプロダクトだったので、広告文とサービス紹介ページでは建設現場の方々をターゲットとしたキャッチフレーズに揃えたり、バナーを作成してターゲティングも実行しました。
上記のような改善を行い始めたところ、翌月には広告費を数百万円分削減できた一方、約130%のリード数を獲得するなど、費用対効果を高めることができ、リードの獲得だけではなく、インサイドセールスチームと一緒に売上目標達成に貢献することができました。
その後、マーケティング部に異動されていますが、どういった経緯があったんでしょうか?
広告運用に関わり始めてから、翌月にマーケティングチームとセールスチームで横断的に協力できるようになり、デジタルマーケティングの領域でよりパフォーマンスを上げていくために部署を異動しました。
それぞれの業界に対して最適なマーケティング施策を打っていく必要性を実感
現在所属されているマーケティング部での山口さんのミッションについて教えてください。
セーフィーの製品・サービスに関する問い合わせの件数(リード)を獲得することと、自社のECサイトからの売上を向上させることです。様々なマーケティング施策を実施して目標達成することがミッションとなります。
様々なマーケティング施策を実施するということですが、具体的にはどのような施策になるのでしょうか?
現在メインで行っているのはSEO対策とWeb広告です。とくにWeb広告に関しては大きな予算を割いており、実際の運用は広告代理店に委託していますが、「どの媒体にどのような広告を掲載するか」といった戦略の部分については社内で考えて広告出稿のコントロールを行っています。また、バナーやLPなど、広告そのものの企画とデザインにも関わることが多いですね。
セーフィーでデジタルマーケティングに取り組む中でどのようなことを感じていますか?
セーフィーのサービスは、あらゆる人、あらゆる会社をターゲットにできる可能性を秘めています。ただ「防犯カメラの映像をパソコンやスマートフォンなどで確認できます」と伝えるだけでは魅力を感じてもらいにくいことも事実です。だからこそ、サービスを実際に活用してくれているお客様の声を拾い上げ、業界毎に活用方法や事例を伝えていくことが重要だと考えています。
つまり、ターゲットとなる業界毎に異なるマーケティングを行い、業界毎に異なる訴求ポイントで広告を出していく必要があるのです。そこが難しいところかもしれませんね。
業界毎に異なるマーケティングや広告戦略が必要になるということですね。
そうですね。現在は、外部の方に手伝っていただきながら、あらゆる業界向けのマーケティングや広告戦略を担っています。今後は様々な業界の人にセーフィーの魅力を伝えていけるようにメンバーを増員し、お客様にどのようにアプローチすればより伝わりやすいかということをクリエイティブとマーケティング両方の視点で戦略を考えられるチームを作っていきたいです。
大きな広告予算と裁量の大きさが魅力
山口さんが仕事を進める上で注力していること、心がけていることがあれば教えてください。
セールスチームやカスタマーサクセスチームなど、様々な部門と積極的にコミュニケーションを取りながら施策を進めるように心がけています。どれだけリードを集めたとしても、その後、ひとりひとりのお客様の対応をしてくれるセールスチームとの連携が取れなければ意味のないリードになってしまいますからね。全社で一丸となった顧客創出を実現できるように心がけています。
セーフィーでデジタルマーケティングに携わる意義やメリットはどんなところにあると考えていますか?
大きな広告予算と裁量が与えられているところです。また、難しい部分でもあるのですが、先ほどお話ししたようにセーフィーの製品・サービスは、あらゆる人、あらゆる業界にアプローチできる可能性を秘めています。その人たちに対して「どのように伝えるか」というコミュニケーションの部分を、チームで設計できる楽しさはあると思います。
所属しているマーケティング部にはどのような魅力を感じていますか?
マーケティング部では現在、企業やサービスのブランディングとリードジェネレーションの2つの機能を担っています。それらは一見異なるように思えますが、互いに相乗効果を出せる方法をチームメンバーと模索しながら進めています。 多種多様な知見と経験を兼ね揃えたメンバーが多く、同じ目標に向かって力を合わせて仕事をしている魅力的な部署だと思っています。
Voice